今日は、草間さんが岐阜に来るということで
見学しに行ってきました、やはり上手いですね
後ろ風10メータ位の強風の中流されずに上手く飛ばしてました
昼ごろから組み立て開始〜 | 主翼は、ピンをブッサシ完了!! 良いアイデアですね |
組み立て完了 複葉も良いですねー |
エレベータ・ラダーは、ワイヤーでした |
イグニッションを使っており 別電源にせずに受信機に直接さしてました 受信機の電池は、7.4V2500mAhリチウムイオンバッテリで レギュレーターで6Vの設定です。 私もこの設定にする予定(・・*) |
胴体内 受信機は、もちろん2.4です。 |
高そうなペラばかりですね | ペラは木で 今テストしているので完成したら販売するみたいです |
エンジンを掛け スタート |
離陸〜 上手かったです。 少しだけ動画撮りました こちら |
高橋さんのエクセレント 良い飛びしてました 予選でこの飛びが出来たら通過間違いなしでしたね 引っ込みなのでロールがやはり綺麗で良いですね |
草間さんが強風の時の 飛ばし方を教えてました 後ろで聞いていると勉強になりますね |
こちらは、初飛行のエクセレント 綺麗な出来でした |
|
ト |
とーっても参考になりました また教えて下さいね。 |
次の日は、ファスタで練習です | |
ゼクーの脚が あれれ〜〜?何か傾いてるって思ったら 少しヒビが入ってました 初の脚修理を瞬間でペタっとやっておきました・・・。 |
やまさんのEPP〜 |
機体コレクターのまっちゃんは、今日は、禅 | 脚は、ぶっといですね |
カーボンスピナーにカーボンマフラーです | お笑いフライヤーの近藤さん アストラルは、修理なので 今日はクエスト。 |
やまさん トルクロールを少し練習してました |
|
近藤さんは、エンストで機体壊すのは2回目なので それじゃー!サイドスリップの練習だ〜って事で練習してました |
おおー!ああーー!!落ちるーの繰り返しで 後5機位用意が必要ですね(笑) |
午後5時になり片付けです。 今日は、久々の逆パターンでの練習で あれ〜あれれ〜でしたが 良い練習が出来ました。 検定会が来月あったのですが 学校の検定が入ってしまい 参加出来なくなってしまいました んー残念! 富士の検定会は、参加予定です。 |